✔︎ 台湾コンビニの魅力
✔︎ 台湾コンビニの注意点6つ
✔︎ 台湾コンビニの営業時間
✔︎ 台湾4大コンビニの特徴
台湾コンビニの魅力【日本との違い】
台湾のコンビニは、まるで小さな台湾文化の縮図。日本のコンビニとは違った魅力が満載です!
今回は、台湾のコンビニでしか味わえないおすすめポイントを3つご紹介!
①台湾コンビニならではのサイドメニュー
②台湾コンビニはドリンク充実【おすすめ3選】
③台湾コンビニのイートイン情報【快適に利用できる秘訣】
台湾のコンビニでまず試してほしいのが、現地ならではのサイドメニュー!
日本ではあまり見られない台湾ローカルの味を手軽に楽しめます!ぜひ現地で堪能してくださいね😀
その中でも、茶葉蛋(台湾式煮卵)は、絶対押さえておきたい国民食🇹🇼です!
台湾人から愛されるローカルフードで、強烈な香り👃が特徴です。茶葉蛋は、殻つき卵をお茶や醤油、砂糖、八角などで煮込んだ料理!価格は、10元/個(約50円)。香ばしいお茶と八角の香りが台湾コンビニの独特なニオイだったのです!
写真の卵の割れ目は、味をより染み込みやすくするため!
私は、朝食や小腹が空いた時におやつ感覚で食べてます!
下の棚からビニール袋を取り、トングで卵を入れる。注意点として、トングから卵がツルンと滑り落ちて煮汁が飛ぶことがあるので、気をつけて。ビニールを二枚重ねると、液漏れや熱さを防げます!
ユエンツイ ティエグアンイン・ウータン
コカ・コーラ社:台湾で人気のお茶ブランド
無糖で飲みやすく、食事にもぴったりな烏龍茶の仲間!紅烏龍が好きな私は、甘い花の香りと苦みを感じられる濃厚な茶葉がお気に入り!『原萃』シリーズは烏龍茶や緑茶、紅茶、玉露など全て無糖で楽しめる安心な商品です!台湾の緑茶には、砂糖入り(有糖)があるので、注意してください。間違えて飲むと驚いて吹き出します!
ウーホウ シューグアン ナイチャー
台湾を代表する大手食品メーカー「統一企業」
「重乳60%」は、ミルク成分が全体の60%を占める、まろやかでミルク感の強いミルクティーです!期間限定のジャスミンミルク、黒糖、抹茶、さらにはタピオカ入りなど、多彩なフレーバーが楽しめます♩冬になると、コンビニでホットにして飲むのが私のお気に入り!
ニンモンリューチャー+ヤンラードゥオー
統一企業
激うま!簡単アレンジ
熱が出たときはスポーツドリンクより、ヤクルトレモンティー派!そのくらい、ヤクルトの甘みと緑茶の相性抜群です!
甘酸っぱいレモンティーが乳酸菌をまろやかで飲みやすくしてくれます!ゴクゴク飲めちゃう美味しさ!私の大好物です!実は、ヤクルトはフルーツティーとの相性が抜群なので、レモンティーに限らず、お気に入りのフルーツティーとブレンドして、オリジナルの激うまドリンクを作ってみてください!
ヤクルト 約50円
日本のコンビニでも少しずつイートインが普及してきてますよね!
台湾は、朝ごはんを自宅で食べずに、途中で買って学校や会社で食べる外食文化があります。そんな外食文化の根強い台湾のコンビニには、ほぼ全店にイートインスペースがついています!テーブルと椅子・ゴミ箱が設置されており、ゆったりと過ごせる理想的な休憩スポットです。カウンターのみのイートインもあります。
②ウエットティッシュで机を拭く
③台湾コンビニのスプーンが大活躍!
結論から言うと、特に持ち込み禁止のルールはないです。
私は、店員に注意されて追い出されてる場面に出会ったことはありません💦(台湾人の夫もないそうです)
逆に、持ち込み飲食・店内で何も買わず利用されていている方をよく見かけます。特に時間制限はないので気になる方は何か商品を購入して、気負ずに利用しましょう🎵
店員が頻繁にテーブルを拭くことは少なく、利用客も多いため、衛生面が気になる方はぜひ持参することをおすすめします!
台湾のコンビニでは、箸やストローはレジで無料でもらえます。必要な場合は、購入時に店員に伝えてください。
また、夜市や飲食店などの蓮華型スプーンは、縁が鋭く唇を切る可能性があります。そのため、台湾コンビニのスプーンを余分にもらっておくと、代替品として大活躍しますよ。
台湾コンビニの注意点6つ
続いては、あらかじめ知っておくと安心できる台湾コンビニ現地の’’あるある’’を紹介します!
八角の香りに要注意!
正直、台湾全土で八角のニオイがします!
八角は、大正漢方胃腸薬などの漢方製剤のような香り。
私も、最初は八角の香りが嫌いでしたが、現地の香辛料たっぷりな魯肉飯などを食べるうちに、癖になりいつの間にか好きになっていました。今は、敏感な鼻も麻痺して、もはや何も匂いません笑
そのくらい破壊力のある匂いをイメトレして、できるだけ最初の衝撃を抑えましょう!笑
お弁当を購入する際は、温めやカトラリー、レジ袋の利用について理解しておくことが大切です。温めの有無は尋ねられますが、カトラリーやレジ袋は基本的に自己申請制です。必要な内容を指さし中国語にまとめているので、これを活用すればスムーズに購入できます。これで心配はいりません!
◯提供しているもの:割り箸、スプーン、フォーク、ストロー、レジ袋(有料)
×提供してないもの:おしぼり、ティッシュ
温めをした弁当は、火傷防止のために、編み場の袋に入れてくれたり、段ボールやティッシュで挟んで渡してくれます。編み編み袋は有料の場合があります。
台湾の印刷機の使用法は日本と違います!
印刷前に店員に手動で印刷機をオンにしてもらう必要があります。
手順を知らないと、お金だけ払って印刷物が出てこない…なんてことにもなりかねません。そんなことがないように、以下の使用方法を確認しておきましょう!
【印刷の手順】
(1) 店員に印刷機をオンにしてもらう
印刷する前に、店員に遠隔操作で印刷機を起動してもらう。
(2) 支払い
印刷物とレシートを持ってレジで支払いをする。
入り口にトイレマークがあっても、貸出していない場合があります。
店員さんに直接聞きましょう!
①ティッシュは持参
②便器にペーパーは流さず、ゴミ箱へ!
③綺麗ではない
ATMが設置されていないコンビニもあります!
独立した店舗には基本的にATMがありますが、施設内にあるコンビニには設置されていない可能性もあります。店員に聞いてみましょう!
ワンちゃんが飼い主と店内で買い物をしていることがあります!流石に大型犬は見かけたことはありませんが!店員さんも特に驚いた様子もなく、台湾コンビニ’’あるある’’です。なので、あまり気にしないでください〜。台湾が、それほど動物愛護が進んでいるということです!また、都会には野良犬がいますが、温厚な性格が多い印象です!
台湾人は日本人にとても友好的です!
た・だ・し、日本のような丁寧な接客を期待しないこと!
何か食べながら!電話をしながら!お友達とお喋りしながら!なんて日常です!また、「私、何かしたかな?」と思うほど、店員がすごく不機嫌なこともあります。
気にしなくて全然大丈夫!怖がる必要もありません!逆に、どうしたの?大丈夫?くらいのメンタルで行きましょう!
また、台湾コンビニで役立つ中国語を活用すれば店員も協力的になってくれるはず!
台湾コンビニの営業時間
台湾のコンビニは基本的に24時間営業ですが、地方や学校内、特定の施設内では営業していないこともあります。事前に確認しておくと安心です!
「附近 便利商店」をコピーして、 Googleマップで付近のコンビニの営業時間をチェック!
台湾4大コンビニの特徴!
【台湾4大コンビニ】
✔ セブンイレブン(小七 シャオ チー)(6,865店舗)
台湾コンビニで一番の店舗数を誇るセブンイレブン!ご飯系は、お弁当、パスタ、リゾット、おにぎり、ホットサンドがおすすめです。台湾コンビニのおにぎりは、正直、お米がパサパサしていて、日本のような甘みはなく、美味しくありません。もし、お米が食べたいなら、温め推奨のおにぎりかお弁当がおすすめです!
飲み物系は、セブン展開の「City CAFE」台湾CC炭酸レモンコーヒーが、美味しすぎて、衝撃!(特大LLのみ 約320円)口に入れた瞬間、CCレモン微炭酸と鼻から抜けるコーヒーの香りが、なんとも不思議な感覚!全く喧嘩せず、ジュースのようにゴクゴク飲めます!ただ、かなり甘いので、炭酸が抜け切る前に、飲見みきる方が最後まで美味しく頂けます〜!
また、コラボ商品も多く、OPEN星からやってきた宇宙犬・OPENちゃんというマスコットもいます!
✔ ファミリーマート(全家 チュエン ジャー)(4,215店舗)
ご飯系は、おにぎり(韓国人YOUTUBERのコラボ商品)、丼もの、パスタ、ファミマの「おつまみシリーズ」、サイドフード(煮卵)がおすすめです!
飲み物は、ファミマオリジナルのお茶、野菜ジュース、フルーツジュースがおすすめです。
▼ファミマオリジナルドリンク
✔ Hi Life(萊爾富 ライ アー フー)(1,584店舗)
Hi Lifeは、完全に台湾資本のコンビニで、小型店舗が多い印象です。Hi Lifeには4店舗だけ!とても可愛らしい内装の店舗があるんです!それは、台湾人の絵本作家、ジミー(幾米)さんとのコラボ店舗です!
日本人に大人気の観光エリアの「迪化街」(北部に3店舗、台南1店舗)にも展開しています!また、「HiCafe」には、CCレモンコーヒーのほか、柚子炭酸コーヒーもあります!
韓国にあるインスタントラーメン製造機もあります!!!夜食を食べるにはぴったりなコンビニですね!
インスタントラーメン製造機のある店舗の住所はこちら
▶︎台湾のHi Lifeの公式サイトはこちら
✔ OKマート(748店)
台湾のサークルK(OK便利店)を転換したコンビニです。
台湾のOKマートは、小規模な地域密着型店舗が多く、特に郊外や田舎のエリアで、近隣住民にとって身近で便利な買い物の場として利用されています。もし、見かけたら、ぜひ立ち寄ってみてくださいね!
割引情報やおすすめ土産、支払い方法、コンビニで役立つ中国語などをチェック!
コメント